第70回 新潟県定期オセロ大会 2016/04/03 新潟市万代市民会館 4階410号室 スイス式トーナメント5回戦 持ち時間各15分 秒ヨミなし 引分なし 1. 滝沢 雅樹 滝雅 ○+30 ○+22 ○ 0 ○+46 ○+ 6 5勝 0敗 0分 新潟 九段 梅志 阿部 長崎 藍原 行方 +104 2. 長崎 秀和 長崎 ○+42 ○+12 × 0 ○+18 ○+24 4勝 1敗 0分 新潟 六段 岩坂 小原 滝雅 佐藤 長尾 +96 3. 行方 浩樹 行方 ○+ 8 ○+10 ×- 8 ○+62 ×- 6 3勝 2敗 0分 新潟 初段 田辺 長尾 藍原 岩坂 滝雅 +66 4. 梅沢 佳紀 梅沢 ×-12 ○+34 ×- 2 ○+26 ○+16 3勝 2敗 0分 新潟 五段 阿部 田辺 小原 小学 藍原 +62 5. 佐藤 久和 佐藤 ○+ 2 ×-12 ○+28 ×-18 ○+32 3勝 2敗 0分 東北 四段 小学 藍原 阿部 長崎 梅志 +32 6. 阿部 由羅 阿部 ○+12 ×-22 ×-28 ○+44 ○+ 4 3勝 2敗 0分 新潟 四段 梅沢 滝雅 佐藤 梅里 小原 +10 7. 長尾 広人 長尾 ○+12 ×-10 ○+10 ○+10 ×-24 3勝 2敗 0分 新潟 六段 小嘉 行方 神吉 小原 長崎 - 2 8. 藍原 重朗 藍原 ○+ 4 ○+12 ○+ 8 ×-46 ×-16 3勝 2敗 0分 新潟 三段 神吉 佐藤 行方 滝雅 梅沢 -38 9. 神田 吉浩 神吉 ×- 4 ○+16 ×-10 ×- 8 ○+46 2勝 3敗 0分 新潟 四段 藍原 小学 長尾 梅志 岩坂 +40 10. 小原 大翔 小原 ○+40 ×-12 ○+ 2 ×-10 ×- 4 2勝 3敗 0分 新潟 初段 梅里 長崎 梅沢 長尾 阿部 +16 11. 小林 学 小学 ×- 2 ×-16 ○+28 ×-26 ○ 0 2勝 3敗 0分 千葉 二段 佐藤 神吉 小嘉 梅沢 田辺 -16 12. 梅澤 志帆 梅志 ×-30 ○+16 ×- 2 ○+ 8 ×-32 2勝 3敗 0分 新潟 1級 滝雅 小嘉 岩坂 神吉 佐藤 -40 13. 梅澤 里帆 梅里 ×-40 ×-12 ○+32 ×-44 ○+16 2勝 3敗 0分 新潟 1級 小原 岩坂 田辺 阿部 小嘉 -48 14. 岩坂 龍次 岩坂 ×-42 ○+12 ○+ 2 ×-62 ×-46 2勝 3敗 0分 新潟 初段 長崎 梅里 梅志 行方 神吉 -136 15. 田辺 知己 田辺 ×- 8 ×-34 ×-32 ○+10 × 0 1勝 4敗 0分 新潟 1級 行方 梅沢 梅里 小嘉 小学 -64 16. 小林 嘉野 小嘉 ×-12 ×-16 ×-28 ×-10 ×-16 0勝 5敗 0分 新潟 1級 長尾 梅志 小学 田辺 梅里 -82 ※ この結果表は中島哲也氏作の SLIM を用いて作成しました。 http://www.othello.org/~nakaji/napp/ 優勝した滝沢九段のコメント 昨年は新潟ブロックの大会で1回だけしか優勝できなかったので、2月に続いてまた優勝できる なんて夢みたいです。 どの試合も接戦の連続で、逆転勝ちも多くあり、運にも恵まれました。 Facebookページにもコメント載せましたが、前日に名人戦のライブ中継の番組を2時間以上観戦 したのがよかったのかもしれません。対局者の気分になって局面を考えるのは、いい勉強になる ものですが、棋譜並べよりも臨場感がある分、じっくり考えながら見ることができました。局後 の両対局者へのインタビューもナイス企画でしたね。今日は番組の企画者さんとお会いできなか ったのがちょっと残念でした(謎) 次回はブロック大会に参加予定ですが、いい準備をして大会に臨みたいです。